こんにちは、manyaです。
今回のテーマは『趣味』。
世の中には趣味=生きがいにしている人も大勢います。
趣味があるって良いことですよね。
だけど私は長年自分の趣味がありませんでした。
正確には小さい頃から『漫画を読む』という趣味があったんですけど、
恥ずかしくて他人にはいえませんでした(笑)。
だって自己紹介などで「趣味は読書です」「趣味はダンスです」とか
かっこいいものを言いたいじゃないですか。
そんなわけで、今までに色々な趣味にチャレンジしてはすぐに飽きてしまっていた私ですが、
今では登山や編み物といった趣味を見つけることができました。
今回は趣味の見つけ方を紹介していきますので、よければお付き合いください。
それではどうぞ〜。
そもそも趣味って必要?
いきなり記事の必要性を疑う問いですが、
個人的に趣味ってそもそも必要ではないと思っています。
なぜなら趣味って極論、食べる・寝る・休むでも全然良いですもん。
私は一時期寝ることが趣味でした(笑)。
つまり、趣味って実は見つけるものではないんです。
自分を振り返って、何をしている時が楽しいか、何をしている時がリラックスして落ち着くか、だと思うのです。
だから趣味がないと思っても焦る必要なんてありません。
安心してください☺️
趣味はすでにある
あなたは食べるor寝るのだとどちらが好きですか?
過去は関係ありません。
今のあなたが好きだと思うもの、必要だと思うもので良いのです。
決まりましたか?
はい。それではお伝えします。
あなたが選んだ方。それがあなたの趣味です。
もし不快な思いをさせてしまったらすみません。
けれど、趣味ってその程度のもので良いと思うんです。
「今はこれが好き」「最近はこれにハマっている」みたいな。
趣味がないと思っている時、あなたは、これ!って決めないといけない気がしていませんか?
私はずっと立派な趣味を持たないと!となぜか思っていました。
そんなことはないのに(笑)
確かに1つのことを長く続けるのは側から見るとかっこいいし、自分もそうありたいと思う気持ちも分かります。
だけど大切なのは自分がそれをしていて楽しいかなので、無理に新しいことをする必要は全くありません。
もし何をしていても楽しくないと感じるなら、それは心が疲れている証拠です。
なので、まずは食べるor寝るの好きな方から始めてみてください(笑)。
自己紹介で「食べるのが趣味です!」「寝るのが趣味です!」っていうのも案外ユニークで面白いですよ。
趣味の見つけかた
皆さん、心身ともに元気ですか?
これまでの記事を読んだ上で、本当に趣味と呼べるものが思いつかないor新しく見つけたい場合は次のことをやってみましょう。
まずはこちらをご覧ください↓
インドア
・漫画を読む
・アニメをみる
・読書をする
・映画をみる
・絵を描く
・編み物をする
・料理を作る
・お菓子を作る
・音楽を聴く
・ゲームをする
・日記を書く
アウトドア
・散歩をする
・ランニングをする
・登山をする
・ウインドウショッピングをする
・銭湯巡りをする
・旅行に行く
・釣りをする
・スポーツをする(テニス、バレー、ゴルフetc…)
・カフェ巡りをする
私がパッと思いつく趣味を一覧にしてみました。
まずは皆さんも一度思いつく限りの趣味を挙げてみましょう。
できれば紙やノートに書くのがオススメです。
さて、どのくらい書けたでしょうか。
大体思いつくものが自分のやってみたいことなので、
あとは実践のみです。
今日できることからまずは初めてみましょう。
もし何も思いつかなければ、私の趣味一覧を使ってくださいね!
趣味の始め方 インドア編
漫画
まずは漫画が手元にないと始まりません。
漫画をレンタルできるお店に行くのも良いですが、今は電子で漫画が読める時代です。
特に無料で漫画を読めるアプリが充実しているので、携帯一つで手軽に読むことができます。
ちなみに私のおすすめは「漫画mee」です。
アニメをみる
アニメをみるには色々方法があります。
普通にテレビをつけて良いのが放送されていればそれでいいし、
TSUTAYAなどのお店でレンタルするのもありです。
外に出たくないのであればあ、NetflixやHuluなどの動画配信サービスに加入してみてみてください。
読書をする
読書にうってつけなのは図書館。
まずは住んでいる地域の図書館に行って面白そうな本を借りてみてください。
最初は薄めの本がオススメです。
映画をみる
映画はアニメと同じくレンタルするか動画配信サービスに加入する、または金曜ロードショーを毎週みる…くらいでしょうか。
もし元気とお金があるなら映画館に行くのもオススメです。
絵を描く
絵を描くのは一番簡単で手軽な趣味ですね。
紙とペンさえあればすぐに始められます。
もし本格的にやるならデジタルで絵を書いてpixivなどに投稿するのもオススメです。
編み物をする
編み物は毛糸と編むための棒が必要です。
道具を揃える必要があるので、まずはお買い物から…
私のおすすめはかぎ針です。
ダイソーやセリアなどの百均で一式揃えられるので、そこまで初期費用はかかりません。
それに編み方もYouTubeに動画を投稿している方がたくさんいるので想像よりも簡単に始められますよ!
ちなみに私もここ数年編み物にハマっています。
よかったら一緒に始めませんか?🧶✨
料理を作る
料理は趣味としてとっても良いですよね。
食べれるし花嫁修行としても花丸です◎🌷
本がなくても携帯で素敵なレシピが無料で見れるので、是非メキメキと腕をあげて家族やパートナーに振る舞ってあげてください。
お菓子を作る
お菓子も趣味としてとっても素敵です。
だけど…道具を揃える必要があるのが難点。
だけど道具さえ揃えてしまえば料理同様周りからとっても喜ばれること間違いなし。
とりあえず、最初はパンケーキ(ホットケーキ)から始めてみてはどうでしょう?
音楽を聴く
音楽は心を楽しませるのに最適です。
普段聴かないのであればたまには音楽に触れてみてください。
とりあえず流行りのものから探して聴いてみましょう。
きっとあなたの大好きなアーティストや大好きな曲が見つかりますよ。
ゲームをする
ゲームには色々種類があります。
ボードゲーム、携帯ゲーム、テレビゲーム…。
例えばテレビゲームを趣味にするならば、PSやSwitchといった本体の機械が必要です。逆に本体さえあれば、あとはソフトを買うだけで様々なゲームを楽しむことができるので、自分のお財布と相談して始めてみましょう。
※もし今すぐに始めたい場合は携帯のゲームがオススメです。ただしアプリをインストールするときは公式アプリであることを確認してくださいね!
日記を書く
日記はノートとペンがあればすぐに始められます。
1日の出来事を整理して書くことで、自分を振り返ることができるので
心がしんどい時などにもオススメです。
最近は携帯でも日記をつけれたりするので、自分のやりやすい媒体を見つけてチャレンジしてみましょう。
趣味の始め方 アウトドア編
散歩をする
最も手軽なアウトドア。
早速着替えてレッツゴー!!
ランニングをする
ランニングは散歩よりもハードルが高いです。
しかし趣味としてもかっこいいし、健康にも良いのでオススメです。
専用のウェアやシューズを買うとモチベーションがアップしますよ!
登山をする
登山はなかなか身軽では行きにくい趣味です。
まずは近くで登れる山をみるけましょう。
そして可能なら始めは登山経験がある人と登ることをオススメします!
ウィンドウショッピングをする
ふらっと気軽に行えるウィンドウショッピング。
一人でも楽しめるので、気になっていたお店に行ってみるのも良いですね。
銭湯巡りをする
日頃の疲れを癒しながら、趣味としてもオススメの銭湯巡り。
最近はサウナも流行っているので、この機会にチャレンジするのも良いかもしれません!
旅行に行く
学生のうちは気軽にいけませんが、社会人になってまとまったお金が貯まれば可能な旅行。
まだ行ったことのない場所、見たことのない物に触れると、心がワクワクやドキドキしますよね!
綿密にプランを立てて行くもよし、行き当たりばったりの旅行もよし。
あなたに合った方法で楽しんでみてはいかがでしょう?
釣りをする
魚を触るのが平気な人には釣りなんてどうでしょう。
私は魚が苦手なので趣味にはできませんでしたが、魚がかかった時の手応えは
実にスリル満点です。
それに海や川に行くだけでも十分気分転換になりますしね。
スポーツをする
学生時代は部活があるから良いけど、大人になってしなくなるのがスポーツ!
自分の好きだったスポーツ、やってみたかったスポーツを思い出して趣味として始めてみるのもオススメです。
カフェ巡りをする
ほっと一息つけるカフェを探してみるのも、自分だけの隠れ家みたいで楽しいです。
これを機に少し気になっていたカフェに足を運んでみてはどうでしょう。
散歩や読書も一緒にできるので、かっこよくないですか?
まとめ
◎そもそも趣味はなくても全然OK
◎趣味がない時はまず食べるor寝るから
◎元気な時に思いつく趣味を紙に書いてみる
◎とりあえず今日できることからやってみる
以上が今回のテーマ『趣味』のまとめです。
3日坊主でも全然OK、まずはやってみることが大事です。
途中で飽きたら別の趣味に移って移って、私はそうして戻ってきたのが
今の登山と編み物という趣味でした。
これもいつまで続くかわかりません(笑)。
ですがこんな生き方もアリです。
だから皆さんも変わることを恐れずに今を精いっぱい楽しんでください。
それではまた次回〜🐈⬛**:.。